ブログ 一覧
封筒のマナー
改まった手紙の場合は、縦長の無地の白い封筒を使うのがマナーです。丁寧にしたい場合は二重になったものを使うのが一般的ですが、不祝儀に関する案内状やお礼状を送る時は「不幸が重なる」ということを連想させないよう、一重のものを使…
郵便の歴史(大正時代、昭和時代)
この期間の沿革の情報が、あまりなかったのは何故だろう。 高度成長期の昭和時代なのに、とても不思議でしょうがないです。 意外に大きな変化がなかったのでしょうか。 1916年(大正5年)10月1日 簡易生命保険創業 あの「か…
郵便の歴史(明治時代)
現在、私たちが大変便利に使っている郵便。この郵便がもしなかったらと思うと、私の仕事が成り立たなくなってしまいます。と言う小さな問題ではないんですが。 そんな大事な郵便は、いつから現在に至るのかを調べてみました。 ・187…
結婚祝い
結婚祝いのプレゼントに、メッセージカード添えて贈るという皆さんも多いと思います。 お結婚は人生でもっともおめでたいことのひとつです。まずは相手を祝う気持ちを素直に伝えたいものですね。しかし、その一言がなかなか思いつかなく…
旅先から手紙
最近では旅先からハガキや手紙を出す人が減っているように思います。 以前ならその土地ならではの絵葉書などをもっらり出したりした記憶がありますが・・。旅先から手紙を出す時は、是非「風景印(風景入通信日付印)」をおススメします…
暑中見舞い
お世話になって方に「暑中見舞い」を出そう考えている皆さん、通常立秋(8月8日頃)までに届くように心がけてください。とはいえ、天候や地域によって暑さを感じる時期は違うものです。ルールやマナーを守るのは大切ですが季節を感じた…
お中元をもらったら
お中元の時期、真っ只中ですが、関東と関西ではこの時期が1ヶ月も違うんです。関東は7月初めから15日までに贈り、関西では7月中旬から8月15日までに贈るという風習があります。 関東ではもう既にお中元を頂いたという方も多いこ…
HEROスタート
HEROが久しぶりに始まりました。13年振りくらいでしょうか。出演メンバーが大きいく変わり、ちょっと残念だったのですが、ドラマが始まると全く違和感のようなものはなく、面白かった。北川景子も松たか子の代わりのように感じてい…
ワールドカップ2014優勝ドイツ
つい先ほどワールドカップ2014の優勝が決まりました。 ドイツ対アルゼンチンの決勝戦となりましたが、延長戦までもつれ込んだこの試合、延長後半8分にドイツのゲッツェがゴールを決めて、これが決勝点となりドイツが優勝しました。…
月9ドラマ
7月の月9ドラマが『HERO』に決定しましたね。2001年に連続ドラマとして大ヒットし、2006年のスペシャル版の放送を経て、2007年には劇場版が公開され、同年の邦画実写1位を記録した『HERO』。型破りな検事・久利生…
« 前のページ 次のページ »