ブログ 一覧
お祝いの手紙
ここでは、仕事に役立つ手紙の書き方を紹介します。今回は、お祝いのお手紙ついてです。ビジネスシーンでは「新会社設立」「独立」「開業」「昇進」「受賞」など、お祝いを伝えることが多いと思います。そこで、覚えておくと役に立つ言い…
お米
新米が出始める時期ですね。今は、お米もいろんな品種があってどれを選ぼうか迷いますよね。 個人的には、地域に貢献するために北海道米を食べています。 お米という文字は、八十八と書きます。それはお米が出来るまでに八十八回もの手…
一周年
当店(代筆代行サービス)は、本日(10月22日)で1周年を迎えることができました。 こうして開店1周年が迎えられましたのも、ひとえに皆様のご愛顧のおかげと、スタッフ一同深く感謝しております。 これからも、皆様に安心してご…
性格
自分の性格について、色々な場面で聞かれる場合がありますよね。例えば、自己紹介・面接・その他、自己の性格をアピールする時、下記の言葉をキーワードに話してみてはいかがでしょうか。 勿論、きちんと自分の性格を把握している方には…
味覚
かなり前になりますが、私は扁桃腺の手術をしてうまくいかず、味覚障害になったことがあります。 手術は2度目に成功しましたが!その当時は、食べ物が全く美味しくなく食欲もなくなりました。 病院の先生がおっしゃるには、3ヶ月から…
添え状
ビジネスシーンでは、取引先に書類などを送付する際、添え状を同封し一言伝えることが多いとい思います。文面には「ご不明な点がございましたら、何なりとご遠慮なくお問い合わせください」など一言添えると真摯な姿勢をみせることができ…
一期一会
個人的に「一期一会」という言葉は大好きです。意味は一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること。生涯に一回しかないと考えて、そのことに専念する意。もともと茶道の心得を表した言葉で、どの茶会でも一生に一度のものと心得て、…
美的感覚
私は、小さい頃から大人になっても美術が苦手です。特に絵を上手に書ける人をみると憧れます。 文字を書くのと絵を描くのは、全く別物ですね。習字を習っていたら、それなりに字は上手になりますが、絵は上手くなるものでしょうか?その…
陰徳
私は以前より、気になっている言葉あります。それは「陰徳」です。「人に知られないようにひそかにする善行、隠れたよい行い」の意味です。人間は何かをしたことを誰かに認めて貰いたいと思います。 良いことをしたら、その事を誰かに知…
体育の日
皆さんもご存知の通り、10月10日は体育の日です。今年は、ハッピーマンデーで14日ですが・・。先日「ALWAYS 三丁目の夕日’64」をテレビ放送していました。 その中で、東京オリンピックが10月10日に開催…
« 前のページ 次のページ »




