注文見積 トップへ

ブログ 一覧

継続は力なり

2013-10-09

皆さん「継続は力なり」という言葉はご存知だと思います。何かを毎日続けることは、大変ですよね。 三日坊主にになりがちです。皆さんは何か、地味だけどやり続けていることはありますか。 モチベーションを保つのも大変ですし、挫折し…

「継続は力なり」の続きを読む

風邪

2013-10-08

先日、ひどい風邪をひいてしまいました。スタッフの中に風邪をひった者がいたので、うつらなよう細心の注意をはらっていたのですが・・。初めはのどが少し痛い気がしたので、市販の風邪薬を早めに飲んでいました。マスクはしていませんで…

「風邪」の続きを読む

集中力

2013-10-07

学生さんはもちろん、社会人の方も資格取得などで勉強をされる方も多いと思います。 私も仕事に活かせる勉強を日々行っています。そこで、欠かせないのが集中力! 自分が実践しているのは、勉強する時は静かな部屋で時間を区切って行う…

「集中力」の続きを読む

2013-10-04

春夏秋冬…それぞれ全く違う顔を私たちに見せてくれる四季は、今も昔も人の心を楽しませてくれています。人々は四季の移り変わりの中で、自然を感じる心を養っていき、それと同時にたくさんの「季節を感じる言葉」を作り出し…

「秋」の続きを読む

流行語

2013-10-03

毎年、12月に流行語大賞が発表されますね。 昨年は、お笑い芸人・スギちゃんの「ワイルドだろぉ」でした。ちょっと気が早いのですが、今年の流行語は何だと思いますか。予想してみるのも楽しいですよね。 私は「今でしょ」一番有力だ…

「流行語」の続きを読む

嗜好

2013-10-02

皆さん、昔は好きだった食べ物が苦手になったり・・昔食べられなかったものが好きになたりという経験はありませんか。見た目が嫌で、食べず嫌いということもありますが・・。 私は年齢に関係なく、焼肉は大好きです。頼むメニューはかわ…

「嗜好」の続きを読む

10月の季語

2013-10-01

もう、あっという間に10月ですね。この間まで、夏だったような気がします。 北海道は気温が下がり、秋を通り越して冬の気配さえします。 10月に入ったので、季語・時候の挨拶・挨拶文を紹介します。 【10月・季語】 ●爽秋の候…

「10月の季語」の続きを読む

喪中のはがき

2013-09-30

喪中の連絡は、「今年は身内に不幸があったので、年賀状は出しません。 義理を欠くことになりますが、ご了解ください」というのが主旨です。 したがって、世間が年賀状を準備するころ、11月下旬から12月初めに出すのが適切です。 …

「喪中のはがき」の続きを読む

本の選び方

2013-09-27

先日テレビを番組の途中から見ていましたら、メンタリストダイゴさんが出演されていました。 肝心な所は少し聞き逃したのですが、本の選び方について話されていました。 小説以外の本だと思うのですが、選び方があるそうです。私は、つ…

「本の選び方」の続きを読む

時は金なり

2013-09-26

皆さんも「時は金なり」ということわざを知っていますよね。時間はお金と同じように大切な価値がある。無駄にしてはいけないという意味です。何故このことをブログに載せたかと言うと、この間地下鉄の中で、読書をしている人を見かけまし…

「時は金なり」の続きを読む

« 前のページ     次のページ »
Copyright(c) 2012/9 - 2018/6 手書き代筆の【代筆代行サービス】 All Rights Reserved.