ブログ 一覧
感謝の手紙・はがきの効用
感謝の手書きの手紙やはがきは、あげる人ももらった人も嬉しいものです。 どんな効用があるかご紹介します。 ■ 自分のために時間を割いてくれたのがうれしい! 忙しいこの時代にわざわざ自分のために時間を割いて、手書きで書いてく…
目の疲れ
パソコンや読書で目が疲れる、目が乾く方は要注意です。私もコンタクトレンズを使用しているので、目薬はかかせません。大切な目を守りましょう。目の疲れをとる方法をご紹介します。 ■温パック 目の疲れは、目がショボショボしてかす…
ベストセラー(本)
2013年、まだなかば過ぎですが「ベストセラー」になった本を、何冊か紹介します。 個人的には、村上春樹さんの本は難しくよくわかりません。 以前にも「ノルウェイの森」を購入し、読んだことがありますが・・。 大泉洋さんの本は…
報・連・相(ホウレンソウ)
社会人になったら、報・連・相(ホウレンソウ)が大切だとよく言われたものです。 ホウレンソウとは、報告・連絡・相談といった、業務を円滑に遂行するために必要な一連の動作です。ホウレンソウの目的について、記載します。 ご存知の…
熱中症対策
皆さん連日暑い日が続いていますが、熱中症対策はされていますか。 今日は、熱中症予防のポイントをいくつかブログにてご紹介します。 参考にしてみては、いかがでしょうか。 ■暑くなる日は要注意! 熱中症は、暑い環境に長時間さら…
ミス
仕事のミスをなくすには、どうすればどうすればいいのでしょうか。 私も人間ですから、ミスをします。ミスを完全になくすことは難しいですが、減らすことは可能だと思います。ミスを減らすためのポイントをいくつかご紹介しますので、試…
長寿番組
インターネット環境が浸透し、娯楽が増えた現代「若者のテレビ離れ」が、嘆かれています。そんななかでも何10年と続いている番組はあります。「習慣のように見てしまう」「ついチャンネルを合わせてしまう」・・そんな不思議な魅力があ…
海の日
もうすぐ海の日ですね。連休なので、旅行などにお出かけになる方も多いと思います。6月は祝日がなかったですから。ところで、海の日とはどんな祝日でしょうか。 海の日は、日本の国民の祝日の一つです。国民の祝日に関する法律(祝日法…
苦手な人
【 苦手な人と仲良くなる心理テク「好意の返報性」小さな好意が大きな好意に】 苦手なタイプの人とは、あまり関わりたくないと考える人が多いはず。しかし付き合い上どうしても関わらなければいけないのなら、少しでも仲良くなれたほう…
お中元
お中元の時期は、7月はじめから15日ごろまでに贈るのが一般的となっています。また、8月にお盆を行う地域(主に関西地方)の方へは、ひと月遅れの8月1日から8月15日までに贈ることが多いようです。 【お中元のマナー】 ■お中…
« 前のページ 次のページ »




