ブログ 一覧
生姜(しょうが)
最近、私は生姜を食べるように心がけています。きっかけは、自分が低体温であり、冷え性なことです。今、女性たちの間で大ブームとなっている生姜。その人気の理由は、なんといっても体を温める作用が強いこと。生姜の入った料理を食べた…
一般常識(漢字)
一般常識的に、覚えておきたい漢字を紹介します。皆さんは、全部答えられますか。 最低、読めて・・書けるにこしたことはないですね。()に簡単な意味も載せておきます。 1.醍醐味~だいごみ(仏語。物事の本当のおもしろさ。深い味…
起承転結
皆さん、『起承転結』という言葉はご存知だと思います。文章を書く上で基盤となってくる起承転結、そのルールに沿って文章を書いていくことができれば文章のレベルが上がっていきます。 また、起承転結をしっかりとさせて構成された文章…
長寿のお祝い
長寿を祝う節目の年齢には、還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿などの名称があり、「賀寿(がじゅ)」として家族でお祝いをしてきました。平均寿命が延びた最近では60歳の還暦はまだまだ長寿というよりは現役の年齢。急にお年寄り扱いされる…
ドライブ(歌手)
これから、行楽シーズン。爽やかに晴れた週末、思わずドライブに出かけたくなる気持ちになりますよね。そんな時、車の中で聴きたい日本のアーティストランキングをご紹介します。 個人的には、遠出の時に車中で浜田省吾さんを聴いていま…
メモ
皆さんは、メモを取る習慣はありますか。「優秀な人はよくメモを取る」ということは聞いたことがあると思います。では、メモを取る効果とはなんなのでしょうか。 私もよくメモを取りますが、改めてメモを取る効果について調べてみました…
達筆より丁寧
日本中に、字が達筆な方が多くおられますね。達筆という言葉の意味は、『巧みに文字または文章を書くこと。勢いよく書くこと。健筆。』です。 とても凄いことだと思いますが、行書などで書かれると・・行書に精通していない方にとっては…
エッセイ
今、個人的に購入して読んでみたい本は「大泉エッセイ~僕が綴った16年」です。大泉洋さんは、北海道では知らない人がいないですし・・今や全国区ですね。 大泉さんは、ユーモアセンスがありとても面白いので好きです。 この本の表紙…
コーヒー
皆さんは、コーヒー等ですか・・それとも、紅茶等ですか!? 私は、寝起きに必ずコーヒーを飲みます。コーヒーは、ダイエットの効果を後押ししたり、緊張をほぐしたり、仕事の集中力を高めるのにも役立つそうです。 ゆったりした気持ち…
今でしょ!
東進ハイスクールの林修先生の「いつやるか?今でしょ!」という言葉が、大ブレークしていますね。私はせっかちな性格なので、物事を後回しにするのが嫌いです。後でやるほうが、面倒な気がします。なので、この言葉が好きです。 私の身…
« 前のページ 次のページ »




