ブログ 一覧
テニス全仏オープン
昨日全仏オープンの準々決勝が行われました。錦織圭選手をライブで応援していましたが、残念ながら3-2で負けてしまいました。トラブルがあり、放送が深夜のおよびましたが観戦していました。今日は寝不足でバテバテです。とても残念で…
サラメシ
毎週NHKで10時55分から放送されている番組「サラメシ」をご存知ですか?私は欠かさず見ています。この番組はサラリーマンの昼食(サラメシ)から、多彩な職業の人々の様々なランチまでつぶさにウオッチングして、ランチに隠された…
伝統的な道具(筆)の良さ
伝統的な道具のひとつに筆があります。今まで一度も筆を使ったことがない方いますか? 小学校や中学校の授業で必ず習字の時間があったと記憶しています。毛筆体験を通して初めて触れる筆に対して興味・関心をもつとともに、日本古来から…
桜
いよいよ北海道の函館で、桜が開花しました。今年は例年に比べ早いとのこと!! 最近、寒い日が続いていたので桜はどうなるのか心配でいたが・・朗報です。 札幌はまだですが、ゴールデンウィークには見頃ではないでしょうか。 今回の…
便り
「便り」という言葉を使うことがありますよね。元々、人を頼るという「頼り」と同じ意味の言葉だったようです。身や心を寄せて頼るもの・よりどころという意味でした。そして、頼りにしている相手に「自分の状況を伝えたり、相手の様子を…
挨拶〜 ご馳走様でした!
「ご馳走様でした」という言葉は、料理を作ってくれた人への感謝の言葉ですよね! または、外食時などにお勘定を払ってくれた人へも使います。以前に外食していた時、家族できていた子供が帰り際に、料理人さんに「ご馳走様でした」と言…
手紙
皆さん、手紙の語源をご存知でしょうか?本来、常に手元において使う紙のことを言っていたようです。もうひとつは、「文字を書いた紙」という意味でも使われていました。 「手」には「文字」「筆跡」の意味があり、文字を書くことを「手…
NHK朝ドラ
3月30日より放送されているNHKの朝ドラ「まれ」、初回こそ見逃してしまいましたが、朝かかさず観ています・・まだ始まったばかりですが!!見逃して、今までのストーリーがわからなという方でも大丈夫です。そういった皆さんのため…
春の選抜高校野球大会
昨日、春の選抜高校野球大会の決勝戦が行われました。ご覧になっておられた方も多いと思います。私も北海道出身なので、仕事中ではありましたが東海第四を応援していました。 結果は、敦賀気比3対1東海大四で負けてしまいました。 全…
花柄便箋や封筒
この時期、桜柄や春らしい花柄の便箋・封筒を使いたくなると思いますが、手紙を出す人や用途によって失礼にあたることもあります。例えば謝罪のお手紙などを書くのに、そのような柄のものを選ぶのは不適切です。また、会社関係のお礼状で…
« 前のページ 次のページ »