注文見積 トップへ

ブログ 一覧

旅先

2013-07-08

7月に入り、夏真っ只中。そろそろ夏休みに向けて、旅の計画をたてはじめる時期ですね。 旅先から手紙や絵はがきをもらうのは、特別にうれしいですね。 そして旅に出ると、誰かに手紙やはがきを出したくなるものです。 知らない土地で…

「旅先」の続きを読む

七夕(たなばた)

2013-07-05

七夕が近くなってきましたね。私の勘違いでなければ、北海道では8月なのですが・・。短冊に願い事を書いて、笹の葉に結ぶというのも風情があり風流です。 また、七夕は天気が良いといいですよね。雨だとなんとなく残念な気がします。 …

「七夕(たなばた)」の続きを読む

メッセージカード・色紙

2013-07-04

当店では、メッセージカードや色紙の代筆も・・1通から承ります。 また、ご要望があればメッセージカードや色紙も当店でご用意させていただきます。購入手数料+メッセージカード・色紙代は、別途かかりますが。 料金に関しましては、…

「メッセージカード・色紙」の続きを読む

暑中見舞い・残暑見舞い

2013-07-03

暑中見舞いはいつまでに送ればいいのか、いつから残暑見舞いになるのか気を遣うところです。 「立秋」を境に、「暑中見舞い」として出すか「残暑見舞い」として出すかが変わります。 「暑中見舞い」は梅雨明け後、夏の土用の期間(立秋…

「暑中見舞い・残暑見舞い」の続きを読む

天才・努力

2013-07-02

エジソンが「天才とは1パーセントのひらめきと、99パーセントの努力」言った言葉は有名ですね。 凡人は残りの1パーセントまで努力したら、天才になれるという意味だと・・私は解釈していますした。 しかし、言葉の真意は全くひらめ…

「天才・努力」の続きを読む

うなぎ

2013-07-01

7月の土用の丑の日にうなぎを食べると、夏バテをしないといわれています。 実はこの風習、江戸時代の万能学者であり、発明家でもある平賀源内が仕掛けたものだったんです。知り合いのうなぎ屋さんが夏はうなぎが売れないと困っていたの…

「うなぎ」の続きを読む

形式

2013-06-28

先日、お客様から『お手紙の書き方』についてのお問い合わせがありました。 手紙は色々形式があって、書き手は色々考えるものですね。それが友達や家族なら、それほど気にする必要はないと思いますが・・会社関係や目上の人だったりする…

「形式」の続きを読む

札幌

2013-06-27

私は札幌出身ではありませんが、短大の時に札幌に来てから20年以上になります。 札幌は、基本的に暮らしやすいです。何でも手に入るし、公共交通機関が発達しているので(地下鉄・JR・市電・バス)車がなくても、どこにでも行けるの…

「札幌」の続きを読む

思い立ったが吉日

2013-06-26

皆さん、『思い立ったが吉日』という言葉をご存知だと思います。 意味は、何かをしようと決心したら、あれこれと考えずにすぐ実行するほうがよいことです。 私がこの言葉を思い出すのが、小中学校の同窓会に出た時のことです。 幼なじ…

「思い立ったが吉日」の続きを読む

マナー

2013-06-25

マナーとは、社会的に暗黙のうちに合意されている作法だと言えます。 本来、迷惑とか不快さとは直接関係はありません。迷惑行為=マナー違反ではありません。 誰かが迷惑だと思っても、それが社会的に合意されていなければマナー違反に…

「マナー」の続きを読む

« 前のページ     次のページ »
Copyright(c) 2012/9 - 2018/6 手書き代筆の【代筆代行サービス】 All Rights Reserved.